fc2ブログ
プロフィール

トシ0607

Author:トシ0607
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
フリーエリア
フリーエリア
マクロミルへ登録
フリーエリア
無料サンプル、ブログライター、ブログで口コミプロモーションならレビューブログ
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
Google Analytics
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR

Ahne! in Cairns ~first day~

9月4日(日)


ケアンズに留学に来ています。

ケアンズ

ケアンズ


せっかくなのでできるだけブログ書いていこうかなぁと。


英語で書いた方がいいのかなと思いつつ、今回は

気軽に、そして毎日書きたいなぁ

と思ったのでこういう形で書いていくことにします。


記事の内容も単に事実を追ったものや生活や勉強等を通じて思ったこと等まとまりは持たせません。

つれづれと好きに書いて行こうと思います。



○動機

何で留学することにしたのか、何でこういう形なのか、何でケアンズなのか。

これは気になる人は気になると思います。


まず、何で留学するのか。

何個か理由はあって、それは

1、日本をできる限り長期間離れたい
2、集中的に英語をやる期間を作って資格の点数を上げたい
3、「留学する」って言いたい

の3つです。


1、日本をできる限り長期間離れたい


これは長年の願望です。

何か義務を負っている状態だと東京から離れない、帰省すら罪悪感がする性なので思い切って物理的に東京が離れたいんです。

今迄、特に大学に入ってからは固定シフトのバイト、サークルの役員等々の関係でそれが気になって長期間東京を離れることはありませんでした。

でもまぁ、ストレートに大学卒業する人より1年多く頑張ったご褒美ということでこの夏は絶対海外にゆっくり行こうと決めていました。



2、集中的に英語をやる期間を作って資格の点数を上げたい

会社に入ってから

「大阪行って!」

「インド行って!」

って言い渡されたときの印象を語学の抵抗感で天秤にかけたくないと思っています。

どこでも活躍できるようになりたい!


1か月やそんくらいで変わるんか、なんて思う方もいらっしゃると思います。

それに対しては2つの思いがあります。


まずは、「確実に変わる」ということです。

今迄海外に行ったのはニューヨークと北京の各1週間ずつでしたが、それぞれ主に英語を使っていました。

そしたらもちろん多少は会話への反応速度は上がるし、何より抵抗はなくなりました。

1か月あればそれ単独でも得られるものはあると思っています。


あと、上はほんとはあまり重要ではなくて継続的な勉強の起爆剤にしたいと思ってます。

日本でも英語の勉強をする環境は2、3年より前は整ってきていると思います。

でも、現状は日本にいる間は僕自身リスニングくらいしかしてませんでした。

ただそれも、BBCとか聞くのはまだまだ意味不明だし、レアジョブするのは抵抗あるしでモチベーションもそんなに上がりません。

そこで、今回一時的にも集中的に英語に取り組み、能力も向上させた状態を作ることにより勉強していくためのきっかけにしたいと思っています。


10月末のTOEICも受けます。

TOEICが何だ、との声も聞こえてきそうですが、会社に入って「

英語勉強してます」

アピールには依然なるはずです。

頑張ってやってれば海外研修も意外と行かせてもらえるとか真意は定かではありませんが伺ったので足腰を固めていきたいと思います。



次に何でこういう形なのか。

こういう形というのは1か月程度のホームステイということです。

・他にも夏休みのうちにやりたいことがあった・
・10月3日に内定式がある
・バイトの期間が震災の影響で予想以上に長くなった

以上からワーキングホリデイや大学に1年間がっつりとかは無理だったので妥協しました。



最後になぜケアンズかです。

・カナダとか北米とか高い、イギリスは他の機会に行く予定
・山や森は他に楽しむので飛びっきりきれいな海が見たい
・アジアは他の機会に行けそう

の3つです。


ぺらっぺらですがそんなもんです。



○行程

21:30(21:05予定)成田発

5:30(日本時間4:30)ポートモレズビー(パプアニューギニア)着
9:30(9:05予定)ポートモレズビー発

10:50 ケアンズ着

12:30(11:00予定)空港発

13:00 ホームステイ先到着

こんな感じでした。

ホームステイ先に着くと家の案内を受け、お土産を渡したりした後は放置。

雨もけっこう降ってたり、最近バタバタしていたりだったのでゆっくりしていました。



○困ったりうまくいったり

・コンセント

型が合わずに日本の家電が使えない!

電圧は基本240V、日本のは100Vなのですが、今の家電は大体そこは対応してくれてそのまま使えます。

でも、コンセントプラグがハの字なので変換プラグがないと使えません!


僕はたまたまホームステイ先の方のPCのメーカーが一緒でそのまま使えて、携帯もPCに繋げるので事なきを得ました。

けど、多分不便なのでそこは気を付けてください!


・ネット環境

PCは無線LANが飛んでいるし、日本から持っていったGalaxyも使える。

元々Galaxyはデジカメ代わりになればいいかなぁと思っていました。

けど、

設定→無線とネットワーク→モバイルネットワーク→データ通信のチェックを外せば、日本からのメールで高額な受信量を払わずともWi-Fiだけ使えます。

ネットがそこまで普及していないようで、空港では30分とか1時間とかコースを選んで接続、課金という形になってしまいます。

けど、学校やマックでは無料Wi-Fiが飛んでいるので割と使い易いです。


○テレビ

バラエティ全くやってない!

ドキュメンタリーが多いです。

監獄のこと、食糧問題のこと、地震のこと等々。

自国のみならずちゃんと他の国のことを相対化して放送されていて、日本しょうもないなと思いました。

こういう番組があるなら、チューナー買ってでもデジタル放送に対応したのになぁ・・・。


○比較的うまくいったこと

自己紹介に付随して話題になるだろうことの言い回しを予習したことです。

外資就活.comのこの記事

海外経験なしでも英語が話せるようになる3つのステップ
| 外資就活ドットコム http://gaishishukatsu.com/archives/9533

に感化された結果ですが農村インターンのこと、奈良のこと、六次産業化のことでちょこっと話ができてよかったです。

できてないですけどねwww



○悔しかったこと

2つあります。


1つは、空港からホームステイ先の車の中で。

他にも乗ってる人がいて、しかもドイツ人のめっちゃかわいい子だったんですよ。

勇気を出して話しかけてみたものの、話3分しかもたず。


相手があんまり乗り気でないとひよって黙る方向に行くタイプなのもありますが、シンプルに悔しいです笑


あと、ホームステイ先で。

話してると、何か説明する場面ってあるじゃないですか。

つまりながらもなんとか説明してあーおっけーで黙られるとなんかね笑

伝わってない!

英語以前の問題の気もするのでどうにかしていきます。




明日は語学学校のクラス分けテストということで、もうちょっと勉強して寝ます!


スポンサーサイト



コメント

非公開コメント