fc2ブログ
プロフィール

トシ0607

Author:トシ0607
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
フリーエリア
フリーエリア
マクロミルへ登録
フリーエリア
無料サンプル、ブログライター、ブログで口コミプロモーションならレビューブログ
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
Google Analytics
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR

政治活動事務所インターン ~10日目~

10月4日(火)


あれやこれやでなかなか記録に残せてません・・・

考えていて、かつ文字にしながら整理したいこと沢山あるんですけどね。


・山のようなプレエントリー
・外資系エントリー

が終わって一段落したらもうちょいまともに。


事務所でのインターンもやっと10日目。

今日は街頭演説+それをブログにまとめる+首から下げるせっかい名刺作り+郵送準備

だけです。

いわゆる「対立」とか「困難」とかが転がってるわけではないです。

そうなったときに、

・回数を重ねる業務ではいわゆるPDCAのサイクルで常に改善志向で取り組む
・キツいと認識するくらいの仕事を生む

ことが自分の求める経験に近づけるのではと思います。


前者については、常に考えてるとしんどくなってきました笑

後者については、・・・


って考えながらやんの滅茶苦茶めんどいってことに今更ながら気づきました。

就活のESで聞かれる型にはめることができる活動を生産し続けることに少なくとも自分はそんなに気分よく向き合えないのかなーなんて思ったりします。


でも、何かしら「価値」のある人間になりらい、そのための活動や!!

って思ったらそういう行動もやめられない。

成長欲というか向上心というかは根っこにしっかりあるんでしょうか。


最近そう強く考えるようになって、「一般的に」緩いって言われる企業(インフラとかインフラとか)への関心が心なしか薄れた気がします。

きっつい仕事して経験値積んで、もっともっと難しい仕事・大変な仕事できる人間になりたい。

具体的な形は見えんけど。


とかもう少し進めて考えていきたいです。


こういう事務所の方の人脈はすごいそうで、OB訪問のときは遠慮なく頼ってくれって言ってくださいました。

昼食代のみ支給の中、使えるところは使ってくれと。

バイト先起業の方、インターン先の方の人脈も個性がある中で、ここでは商社のOB訪問について頼ろうと思っています。








スポンサーサイト



政治活動事務所インターン ~5日目~

8月29日(日)


5日目。

今日は誕生会のお手伝いに行ってきました!

元々「経営者」だったということでベンチャー企業の社長さんが多数かけつけてらっしゃいました。

その外も各界の人や元インターンが100名近く?訪れ大変賑やかなものでした。


もちろんしっかりお祝いするつもりで参加しましたが、

志望業界のビジネスマンとの繋がりができたり、新たな機会が得られたり、これまで接して来なかった人たちとのコミュニケーションも有意義でした。

政治活動事務所インターン ~4日目~

8月24日(火)


インターン4日目

今日は世代間格差についての情報収集をしました。

年金・医療・介護保険について、賦課方式で運営するとシステム設計時の老人が受け取るお金と今の若者が将来受け取るお金に大きな差が出てきてしまうという問題。

調べたところ賦課方式を独立方式や積立方式に切り替えることで対応しようという話があるらしい。

少子高齢社会の進展、要介護の認定率の増大によって現状の制度で拡大は食い止められない。

対応策としては海外労働者・女性・高齢者の活用があるっぽいけどどうつながる?


格差が叫ばれる一方で、若者世代は今までの世代が作り上げてきた社会インフラを使っていることや、そももそも生活の質も昔と比べて良くなってること、金額の多寡を論じるのにはなじまない制度だから格差強調はナンセンスっていう議論もある。


あと、根本的に老人がもっと払う(受益者負担)べきだとしても、政治・支持母体という観点からすればキツいらしい。

若者の啓蒙を地道に、も難しいなぁ…

政治活動事務所インターン ~3日目~

8月21日(日)


3日目。

お昼にお話を伺ったんですが、1つ1つの言葉が詰まってるなぁとなんとなく感じます。


・決意で半分できたようなもん(菅さんから直接聞いたらしい)

・選択肢ある上での選択とそうでないかの選択は全然ちがう

・議会は縮図であるべし
・ミスチル:失敗・挫折認めながらのポジティブさ


あと、今日は政治資金規制法関連でのことも話題になりました。

交通費を一律で出してもらうとどうなるか。

不足があるなら献金、余分なら評買い…

政治資金規制と言うと悪いことする目的ある人を取り締まるもの、というイメージがありましたがこんなとこにも影響が出るんですね。

政治活動事務所インターン ~2日目~

8月9日(月)


今日も行ってきました。

昨日の続きでローカルマニフェストの作成です。

ついに2007年~2010年の分ができあがりました!


まさに今起こっている問題を地道に追いかけて、それをよくしていきたい。

政策という形にするまで一緒に作っていこうというお言葉と握手には少し感動しました。


そして!

僕の履歴書も見ていてくださったらしく、若干ラーメントークで盛り上がりました!

今度この辺のおいしいの食べに行こうと。

僕の場合趣味とか言える次元ではないですが、なんかこう普遍的なもの好きとか趣味もコミュニケーションを補完する大事な大事な要素なんですね。

そんなわけで、次は21日でけっこう空くので他のネタも随時書こうと思います。