fc2ブログ
プロフィール

トシ0607

Author:トシ0607
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
フリーエリア
フリーエリア
マクロミルへ登録
フリーエリア
無料サンプル、ブログライター、ブログで口コミプロモーションならレビューブログ
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
Google Analytics
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR

ラングリッチを半年やって思うこと

7月27日(金)


2、3日前、ラングリッチというオンライン英会話を始めて半年になりました。

ラングリッチ


半年と言ってもツイッターに連携されているカウンターを見るに、
実際に話したのはたったの30回程度です。

約15時間。


今日はこの期間取り組んでみて実際どうだったかとか、他のオンライン英会話サービスとどう違ったのかとか書こうと思います。


●レアジョブとラングリッチ

学生時代、元々レアジョブをやっていました。

きっかけは、大学5年生、将来留学したい!と思い日常的に英語が学習できる環境を日本で見つけようと思ったことです。

ただ、最初からオンライン英会話も気が引けるので、オーストラリアに短期留学に行って勢い付けました。

帰国後、たまたまレアジョブが数ヶ月無料キャンペーンをやっていたので乗っかりました。

それが始まりです。


レアジョブは
・講師の質がめっちゃ高い
 フィリピン大の優秀な人かつMBAの人とかいっぱい
 フィードバックが細かい
・講師が選びやすい
 学部別にソートできる
 自己紹介詳しく書いてる

というのが印象深かったです。


その後、ラングリッチに切り替えました。
なぜラアジョブからラングリッチに(http://toshihitufsc.blog101.fc2.com/blog-entry-79.html

理由は当時の半年間無料で受講できるキャンペーンに当選したからというのが大きいです。

レアジョブとラングリッチが全く同時期に、ツイッターのフォロワー1000人以上の学生に大して無料キャンペーンを実施していました。

同時に申し込んだのですが、ラングリッチとご縁があったということです。


ただ、もちろんラングリッチで勉強したいという思いはありました。

これもさっきのURLに書いてるんですが、ほんとに素晴らしいと思う点は以下の3つです。

1、朝の時間帯もやってる
2、教材が面白い
3、コミュニティが充実している


これらは、会社に行く前に取り組みたくて、英語で勉強する内容自体に意味があって、英語を勉強する人同士緩く繋がりたいと思っていた自分にはうってつけでした。



●英語できるようになったか

多少マシになった気がします。

始める前の状態をよく覚えてないこと、たかだか30回しかやってないこととか微妙な点は何個かあります。

でも、極々簡単な記事を読んで要約したり、それに対して自分の意見を言ったりというのは速くなりました。

たぶん。

聞き取るのもマシになったと思います。

インターネット接続があまりよくない中でコミュニケーションをとるのは朝からストレスフル笑ですが、逆に集中できます。


オンライン英会話だけじゃなくて、それ以外の時間で表現覚えたり、いっぱいリスニングしたりしないと上達はしないのだなぁと思います。

けど、そっちをさぼりがちでも、続けたら続けたなりに変わるなぁというのが感想です。


今後は有料ですが、毎日約30分5000円/月ならいい投資。

続けようと思ってます。



●朝英会話をぶち込むという習慣

これすごい大事だなと思います。

なんでかって言うと、人と約束すると起きれるからです笑


5時50分に目覚ましをセットして起き、6時にレッスン開始。

完全に空テンションです。

こっちのネット環境がよくなくてビデオは切ってますが、声だけでも明るくと必死です。

頭もぼけっとします。

6時半にレッスンを終了し、朝ごはん。

会社の始業時間が早くないので、そこから出社まで1時間半です。

もちろん出社の支度混みですが、ちょっと本読んだり、こういう風に書物するにはとてもいい時間です。


レッスンが無いと7時過ぎまで寝てしまいます。

明日の朝は他のことやんなきゃとか思ってても10分、20分と睡眠時間が伸びていきます。

でも、6時にスカイプつけてPCの前にいなきゃってなったら6時半からは確実に自由時間。

やんないといけないことも捗ります。


帰宅後ってなかなかやることが手につかないので、朝しっかりやんないとですね!







スポンサーサイト



ラングリッチ #15 Jobs lesson3 (18),(19) 【TED】 とTOEICの振り返り

4月29日(日)


ラングリッチ学習記録。

ラングリッチ


TOEICを終えて再開しました。

準備の期間も英語の勉強するのには変わりなかったです。

でも、リスニングとリーディングの演習以上に英語の勉強時間を
増やしたくなかったので休んでました。


●TOEIC

TOEICIPテストということで(?)、本番や当然市販の模試よりも
難易度はけっこう低め、いい意味での緊張で若干読むの速くなる、
という追い風で目標点付近の気はします。

けど、目標点は模試の本番換算得点でもとれたりとれなかったりで
よくわかりません。

とれてたら嬉しいですね。

早くとってTOEFLなりIELTSなり、留学で点数として実際に求められたり、
スピーキング・ライティングの準備が必須で実用的な試験の準備にシフトしたいです。


今日は普段の学習がTOEICにどう活きてるかをちょっとだけ考えたいと思います。


◯リスニング

これは毎日けっこう力を入れて取り組んでいるし、それがTOEICみたいな
資格試験にも直で活きていると思います。

まずiPodなりスマホなりを使う部分。

毎日必ずTEDのリスニング・シャドーイングを行なってます。

再三取り上げているTEDですが、有名人の講演を聞きながら
楽しく英語力を高めることができるのはラッキーです。


具体的には、このラングリッチの教材として取り上げられているのを何度も聞くのと、
TEDのアプリで面白そうなのをテキトーに聞くっていうのをどっちもやってます。

細かく部分まで聞き取れるようになる・できたらフレーズなり単語なりが使えるようになるのと
新しいのをその場で理解するの両方必要と思うからです。

シャドーイングするのは反復する方で、聞こえてきたのをそのまま口走ります。

なるべく人がいないところで、いてもあまり気にせず小声で笑

けっこうストレスフルですが、たぶんこれが一番リスニングの伸びに繋がると思います。

聞き流すのと再現するのとでは正確に聞きとならないといけないハードルは上がりますよね。


TEDの方ですが、オンライン上にいっぱい出てます。

でも、いちいちiP0dに移すのめんどいなぁ…というのは正直なところ。

そんなとき、アプリのトップにTEDの表示が。

そしたら、「人気」と「更新」に分類されたTEDを直接聞けるっていうアプリでした。

ギャラクシーにイヤホン突っ込んで聞いてます。

で、ラングリッチは後者に分類されると思います。

たぶん、実際伸びてるのはシャドーイングのときな気がしますが、
それを「使ってみる」場です。

通信の音質はよくないので、超集中しないといけない、
あと聞けないと次こっちから話せないってのとで聞く意識は高まるはずです。


◯リーティング

問題はこっちです。

リスニングは移動時間にテキトーに聞いてれば伸びます。

けど、字読むのって時間とんないといけないじゃないですか。

無理笑


TOEICでは語法・文法と読解が出ますが、読むのってそんなやりません。

Tech CrunchとかHBR、WSJとかのツイッターで流れてくる記事をたまに読むくらい。

テスト前は文法・語法の問題をひらすら解いてます。

よくわからん問題を一々考え過ぎたりしない癖作りと忘却の彼方(笑)にある
文法を思い出すためです。

最近はそれもだいぶ安定してきたので、リーディングのパートだけの問題集で
読解演習してます。

いずれも今度やるのは次のテストの前なので、このままほっといたら
やんないです。


ITしっかり勉強するのが先決で、その次に他分野の本が読みたい。

そうなると新しく時間作るか、現状情報収集を英語でするになっちゃいますが
どうしよう…。

習慣化できる時間見つけないと続かないけど見つけれてない分野。

ラングリッチ毎日やらずに、5:2くらいでラングリッチ:読解ってのが
続きそうではあります。

朝は絶対起きるし、その時間やりくりするしかなさそう。


●今日のレッスン

ゴールデンウィークのことを話し、ジョブズの講演。


まずはゴールデンウィーク何するの?って話でした。

まずたこパの話なんですが、たこ焼きで通じるのにびっくりです。

ラングリッチには日本文化に親しみのある方が多くて助かる一方、
全然知らない人に説明だけでたこ焼き想像してもらうのってできる自信ないです。

フィリピンでもタコ食べるみたいで、でもこっちのと違ってもうちょい小さくて
呼称も変るそうな。


後はPEってプラーベートエクイティかと思ったらphysicai educationでした。

バスケの文脈で!


スピーチ本文を読んでてlとrの発音があれだと必ず読んだ直後に読まされます。

全く妥協せず指摘してくれるので、発音の単元やるより伸びそう笑

今度指摘されまくったらloshiかroshiって呼ぶからとか茶化されつつ改善します。






ラングリッチ #12,13 Free talk 【Free conversation】, Jobs lesson3 (15) 【TED】

4月17日(火)、19日(木)



ラングリッチ学習記録

ラングリッチ


●17日のレッスン

17日のレッスンは初めての先生だったので、自己紹介をしてそのままフリートーク。

やっぱりそれだとテキトーに似たような自己紹介して終わってしまいますね。

趣味が歌だって言ったら歌ってみろって言われるし、スカイプのアイコンの柴犬かわいいって流れになるし、その流れいつも一緒笑

早めにいい授業してくれる先生予約するに限ります。


●19日のレッスン

いつもの先生。

今日は熱があったそうでちょい辛そうでした…

え、こういうときってどうしたらいいんですかね!?

それでも頑張ってくれようとする姿勢には胸打たれるけど、休んで元気なってほしい!


最初はちょこっと昨日の話をして、だから酒やけの声だと言い(笑)、こないだあげた早口言葉。

これこれ!


LIttle Lucy likes lots of lollipops to lick.
Ricky Rabbit gave Ruthy Raccoon red roses.



練習して速く喋れるようになってる前提だったので練習しときます。


ジョブズの講演の方は3分割の3つ目に突入。

読んだ後わかんない単語なりフレーズなりないかって言われるんですが、これわかんないって言うと必ずそれを含む文を読ませ推測してみろって言われます。

わかってもその言葉だけを他の言葉に置き換えて説明できなかったり。

だから文全体はこういう意味になるって話すと、それが正しいのかも含めてわからない単語を簡単な単語に置き換えて説明してくれます。

でもこのやり方をちょっと厳しいかな?なんて心配してくれる感じです。

や、そんなに厳しくないし、最低限そういう感じじゃないと絶対伸びない笑

的な話をしてまた今後です。


●近況と疑問

ラングリッチ登録はしてたものの、しっかり始めたの4月からです。

がしかし、こういうやり方(自分の予復習とか、本番のレッスンという意味で)を続けててほんと話せるようになんのかな?という思いはあります。

まだ10回ちょいと言えばそれまでですが、それまでもレアジョブかじったり、短期留学行ったりしてたわけです。

そのときと比べるとそんなに変わってないなぁとか思います。


それで思うことは2つ。

◯何やっても一緒、継続のが唯一の変数

とりあえず続けないとというのは思います。

ラングリッチは教材も含めて好きですが、他のオンライン英会話と大きな差ってそんなにないのではと思います。

レアジョブも講師の質は高いと思うし、教材も日々変わるニュースを使っていて飽きません。

だから「何で」勉強するかは問題じゃなくて、どんだけ続けられるかがカギだと思います。

だからと言って今のやり方を疑うのを忘れてはダメと思いますけどね。


◯目標設定の具体的イメージのなさ

海外で働くとき、留学できたときに不自由なく!というのが理想状態です。

でも、それってどんくらい喋れる状態なん?

何ができたらいいん?

って考えると全然わかんないです。

そうなると、現状も理想状態との差分で把握できないですよね。

どんな目標設定してます?

自分でも考えてみますが、何かこだわりがある方はぜひ教えてください!


ではでは今日も1日がんばりましょう!!




ラングリッチ #11 Jobs lesson2 (14),(10) 【TED】

4月12日(木)


ラングリッチ学習記録。

ラングリッチ


寝起き10分でレッスン受けると声が低くて、なんか鼻も詰まった感じに聞こえてしまうらしいです。

そんで心配してくれます。

大丈夫です笑


●今日のレッスン

まずは舌慣らし!

いつもスピーチのスクリプト読む→発音矯正→内容話す

みたいな流れでやります。

そこで指摘されるのはLとRです。

1つ1つの単語だけ発音すればよければそんなに問題になりませんが、
ざっと読もうとすると1つ1つ気にできる感じではありません。

そこで2つの文を読んでみて!ってなりました。


・LIttle Lucy likes lots of lollipops to lick.
・Ricky Rabbit gave Ruthy Raccoon red roses.

見た方さぁ読んでみて!笑



そしてスピーチの続き。

レッスン2もやっと終わりました。

でもあんまり内容について話すっていう感じではありませんでした。

レッスン2の最初に戻って、普段あまり使わない単語を使える語彙に変えよう的な。


そうなんですよね!

読んでなんとなく理解できるようになっても、使える表現なり語彙なり増えないとやってる意味ない!


あと、ありがとうとか、理解できたとかレッスンの中で使う場面多いかつそんなバリエーション持ってないので増やしたいです。


今日もがんばろー!

ラングリッチ#10 Jobs Lesson2 (11)~(13) 【TED】 とラングリッチ無料キャンペーンとかのお知らせ

4月11日(水)


ラングリッチ学習記録

ラングリッチ


一昨日、こないだの教え方がうまいかつかわいいというか若い先生の予約を入れ満を持して5時台起きです笑


●今日の授業

ジョブズのスタンフォード大でのスピーチの続きです。

先生は2回目だったので自己紹介は省略です。

何回も自己紹介しても、違う人だと一定期間同じ内容話してしまうので効率いいですね!


今日はジョブズがアップルに解雇されるもネクストとピクサーを設立。

で、ピクサーはトイストーリーで大成功、ネクストはアップルに買われ再びアップルに帰りましたっていう部分です。

この話ほんとすごいですよね。

自分が設立した会社に解雇されるとかほんとアメリカこえーって思いますが、それでもまた認めさせるような功績を上げて返り咲く。

できない理由をひたすら上げる人の真逆でかっけーと思います。


英語的にはわからん部分を質問する、発音を矯正する、段落を要約するというもの。

わからない部分をその場で聞いて理解、そして確認のために自分で例文を作ってみる、の学習は有意義と思います。


●ラングリッチからのお知らせ

2つ変化が!

1つ目はみなさんに朗報。

30日間無料で受けれるみたいですよ。

ハッシュタグはツイッター上でちょくちょく見てて何だろうと思ってたんですが、月5000円の授業タダで受けれるとは。


最近、このブログとそれをSNSに流してるせいで興味持って聞いてくれる人がいます。

で、割とキャンペーンとかやってるから試したら?って言ってるんですが、1ヶ月無料はおいしいですよね!?

とりあえず黙ってやってみたらいいと思います!


もう一つはツイッターとの連携機能。

昨日?リリースみたいです。

受講中に今何回目の授業で、類型何時間勉強したって勝手につぶやくやつです。

たぶんこういうの嫌いな人、特にTLを言う側にいるんじゃないかと思います。

けどまぁ受ける時間早いので大目に見てください。


使う方のモチベーションとしては、授業受けないと投稿されないのでモチベーションになります。

レアジョブには当初から実装されていて、受講していた時も連携オンにしていました。

何回勉強したっていうのもわかって便利。

まぁ全部ブログでやってるんですけどね笑


で、もしラングリッチ受けてみるって人がいたり、サボってんの監視してくれる人とかいたら一緒にがんばりましょう!

昨日サボったっしょ?的な!


今日も1日がんばろー